スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

釘隠し

2019年11月09日



十数年振りの釘隠し仕事依頼です。

道具も親父の代からのジングがピッタリであとずれないように

加工して上手く仕事がスムーズに進み仕上がりました。

手打ちは叩くときに微妙に違ってきます

手打ちは微妙に違うのが味とて頂いた施主に感謝です。

丸い面をヤスリがけして仕上げて面を焼き色付けして完成です。



  

Posted by 飛騨高山 新名鍛冶屋 at 20:10Comments(0)商品案内

燭台

2019年11月02日



数年振りに燭台を作ってみました。

お客様も陳列台に目新しい物を探して見える感じです。

以前は陳列すると、直ぐに売れましたが現在はどうかな

目の前で、物の流れを感じられるのも次代の傾向も読めるかな

造る人は誠実に物作りをしないと見抜かれてしまう感じです。

のの字の燭台です。



  

Posted by 飛騨高山 新名鍛冶屋 at 20:10Comments(0)商品案内

ガンタ

2019年10月21日



ガンタ修理依頼です。

製材所、木材店など原木の丸太を扱う会社やお店などで

扱います。

先が曲ったり折れたりと色々です、数年振りの修理です。



  

Posted by 飛騨高山 新名鍛冶屋 at 20:10Comments(0)商品案内

高欄蝶番金物

2019年07月28日



県外からの依頼です。

高欄を新調するので、金物も新しく山車の組の方とも相談して製作

蔵に入る時や狭い路での障害物を避ける為に蝶番で折返しが

出来ます、以前は折返すと高欄の跳ね上がりが高欄に着いていたので

金具の折れる所に当たり止めを取り付けして写真のように高欄に

触らないように製作しました。

3mm厚の鉄板を蝶番に加工するのに苦労して納めました。
  

Posted by 飛騨高山 新名鍛冶屋 at 20:10Comments(0)商品案内

釣り金物

2019年07月20日



市街地景観保存区域に指定されている町内は家を修理するにも復元修理が

原則です、吊り金物も景観に合う物、色などを自由に変える事が

出来ません。

区域の方々が景観保護にとても気を使って見えるから区域が

守られています。



  

Posted by 飛騨高山 新名鍛冶屋 at 20:10Comments(0)商品案内

◆新名鍛冶屋BLOG PART1
http//kajiya.hida-ch.com
◆新名鍛冶屋BLOG PART2
http://kajiya2.hida-ch.com

◆新名鍛冶屋BLOG PART3
http://kajiya3.hida-ch.com